|
2025.8.23(土)~9.5(日) |
作田優希展
ーおもかげ探しー
|
作田優希望 |
油彩
|
|
|
 |
|
|
無くならないもの、600×800mm、キャンバスに油彩、2025
|
|
|
........................................................................ |
|
|
■作家と作品について |
|
|
2019年の初個展以来5回目の展覧会をご案内いたします。
名古屋芸術大学を卒業後、京都市立芸術大学大学院へ、そして終了後も京都にアトリエを設け制作を継続、京都、大阪、神戸、名古屋、近年は東京、台湾でも発表を続けています。
その間、良縁に恵まれ結婚、昨年10月には第一子を出産しました。そんな間にも絵画制作は絶えること無く描き続けています。
留学時ドイツの森に強い印象を持って以来、見たもの感じたものを樹々に託して表現していましたが、
最近は木々に留まらず花や葉、風景などをモチーフとして扱っています。
また、言葉は作家にとって重要な要素です。自らも本を出版していますが、最近は絵の主題となる「言葉」を求め、読書や人との対話を大切にしています。
結婚、出産という人生の大きな節目を体験し、家族、親子という強い絆も、自ずと絵の中に滲ませています。
ご高覧よろしくお願いいたします。(芽楽)
|
|
|
■作家ステートメント |
|
|
見つけた景色、見つけた言葉、
今の新しい出会いの中に過去の記憶を投影する。
色褪せても無くならないもの。
衝動的に抱いた感情を色彩や構図に乗せ、
絵画独自の世界を描いていく。
作田優希
|
|
|
■作家略歴 |
|
|
2020 京都市立芸術大学大学院 美術研究科 修士課程 絵画専攻(油画) 修了
2018 名古屋芸術大学 美術学部 美術学科 洋画コース 卒業
個展
2021 個展(ギャラリー芽楽) 名古屋’23、’25
2020 個展(ギャラリー恵風) 京都
2019 個展(京都市立芸術大学小ギャラリー)
グループ展
2021 六甲ミーツ・アート芸術散歩2021 神戸
2020 抽象表現への挑戦(グループ展、芝田町画廊) 大阪
他国内外で多数開催
賞歴
2019年度京都市立芸術大学作品展 奨励賞
第23回ふくい風花随筆文学賞 入賞(U30賞)
平成30年度 京都銀行美術研究支援制度 奨学生
|
|
|
...................................................................... |
|
|
■レセプション:8月23日(土)15:00~16:00
|
|
|
◇作家在廊日 8/23(土)、24((日)、30(土)、31(日)、9/6(土)、7(日) |
|
Gallery 芽楽 B室 |
|
・ |
|
|
|
|
2025.8.23(土)~9.5(日)休廊日 火、水 |
馬川祐輔 陶展
|
馬川祐輔 |
陶芸 |
|
|
・
|

|
|
馬川祐輔作品 |
|
........................................................................ |
|
.. ■展覧会及び作家について |
|
丹波篠山にあって、
自然を愛し、人を愛し、、
誰の影響も受けることなく、
ひたすら自らの世界を広げている。
発想の源には“人間”人がそれぞれ異なるように
器にもそれぞれの個性を表現する。
プリミティブな造形、カラフルな色や描写、
その作業は満足いくまでひたすら続く。
作品は生命力に溢れている。
7回目の馬川祐輔展、いろいろなカップがたくさん並びます。
お楽しみください。(芽楽)
|
|
■アーティストステイトメント |
|
最近はカップ類を中心にふたものや壺など器を作ることが楽しくなってきたので、
いろいろと楽しめる器たちを作ろうと思っています。
是非手に取って見てもらえると嬉しいです。
馬川祐輔
|
|
■作家略歴 |
|
1984年 兵庫県伊丹市生まれ
2006年 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
2008年 多治見市陶磁器意匠研究所技術コース
活動歴
個展、グループ展全国で多数開催
*当ギャラリーでは'14、'15,'17,'19,'21,'23に次いで7回目の開催
|
|
■レセプション:8月23日(土)15:00~16:00 アーティストトークを行います。
|
|
◇作家在廊日:8/23(土)、9/7(日)
|
|
|
|
土 |
...................................................................... |
|
|
|
|
|
|
|